クラウンとは?
クラウンとは被せ物のことです。虫歯により、大きな範囲を修復しなければならない場合に行う治療です。クラウンは奥歯だけでなく、前歯にも用いる治療ですが、前歯の大きな虫歯や矮小歯(小さい歯)を修復する場合は、セラミッククラウンで修復します。
クラウンの種類
保険診療のクラウン
メタルクラウン(奥歯)
奥歯に使用する金属の被せ物です。いわゆる「銀歯」と呼ばれるものです。
メタルクラウンのメリット
- 保険診療なので安価で済む
- ある程度、強度がある
- 大きな虫歯でも修復ができる
メタルクラウンのデメリット
- 酸化しやすい
- 審美性が低い
- 歯茎に着色してしまう可能性がある
レジン前装冠(前歯)
レジン前装冠は前歯の修復を行う、金属にプラスチックのレジンが被せてある被せ物です。
レジン前装冠のメリット
- 保険診療なので安価で済む
- 金属にプラスチックが被さてっているので、一定期間は審美性が確保される
- ある程度の強度がある
レジン前装冠のデメリット
- 金属から溶け出す成分が歯茎に着色する可能性がある
- プラスチックが劣化し、徐々に黄ばんできてしまう
- 歯肉が退縮すると、金属が見えることがある
自由診療のクラウン
オールセラミッククラウン
クラウン全体がセラミックで作製されています。
オールセラミッククラウンのメリット
- 審美性が高く、他の歯との調和が取りやすい
- 素材的に汚れが付着しにくい
- レジンのように経年劣化がないので長期間白い歯を維持できる
- 前歯に適している
- 歯茎への着色の心配がない
オールセラミッククラウンのデメリット
- 費用が高額である
- 全てがセラミックのため、セラミック素材の中でも割れる可能性がある
- 咬合力によっては適さない場合もある
費用110,000円~165,000円
費用は使用する材料や治療内容により異なります。詳細は初診時にご案内いたします。
ジルコニアセラミッククラウン
人工のダイヤモンドと呼ばれる硬さを持つジルコニアで作製されるクラウンです。
ジルコニアセラミッククラウンのメリット
- 審美性が高く、他の歯の色調に合わせやすい
- 素材的に汚れが付きにくい
- 経年劣化がないため、長期間美しい色調を維持できる
- 強度が高い
- 歯茎への着色の心配がない
ジルコニアセラミッククラウンのデメリット
- 費用が高額である
- 強度が高いため、咬合力によっては適さない場合がある
費用110,000円~165,000円
この治療には以下のリスクがあります。
これらの治療に関して、治療後の一時的な知覚過敏等、一部のケースで術後の腫れや軽度の痛みが生じる可能性があります。詳細についてはカウンセリング時にご説明いたします。
メタルボンドクラウン
金属にセラミックを被せたもので、金属の柔軟性とセラミックの審美性を併せ持ったクラウンです。保険診療で使用する金属よりも純度が高いので、歯茎への着色リスクがメタルクラウンやレジン前装冠に比べて低いです。
メタルボンドクラウンのメリット
- セラミックを被せているので審美性が担保されている
- 金属を使用しているので、強度が高い
- 金属の柔軟性を活用できるので、歯ぎしりや食いしばりが強い方に適している
メタルボンドクラウンのデメリット
- 歯肉が退縮した際に、黒い線が見えてきてしまう可能性がある
- オールセラミッククラウンやジルコニアセラミッククラウンに比べると透明感に劣る(内側に金属を使用しているため)
費用110,000円~165,000円
費用は使用する材料や治療内容により異なります。詳細は初診時にご案内いたします。
©Tenjin Oralcare Clinic ALL Rights Reserved.